kouzushima_kanban2022.jpg

東京の有楽町駅前広場にて

「星空保護区®神津島フェア2022を開催いたします!

 

日 時

11月3日(木・祝)11:00-19:00

11月4日(金)11:00-19:00

11月5日(土)11:00-17:00

※状況により終了時間が早まる場合がございますのでご了承ください。

 

会 場

有楽町駅前広場

 

東京の有楽町駅前広場で開催される「星空保護区®神津島フェア2022」。

ステージ、島の特産品販売、観光案内、キッチンカーで島料理の提供などを行い神津島をPRいたします。

特産品をまとめて5,000円以上お買い上げの方には「手ぬぐい」をプレゼント!

この機会にぜひ、ご来場いただき、神津島フェアをお楽しみください!

 

Hyuga breweryビール 2.png 

 

《島特産品》

赤いか(冷凍)、赤いか煮付

赤イカ入り塩辛(甘口、中辛、辛口、激辛、超激辛)

あしたば(生葉)

サメジャーキー、赤いか二夜干し

キンメダイ干物、キンメ煮付

うつぼ干物

キンメダイ魚醤、サバ魚醤

島焼酎 盛若

地ビール

地のり

パッションフルーツジャム

パッションフルーツシロップ

※数に限りがありますので、品切れの際はご了承ください。

 

キッチンカーにて島グルメのご用意あります!

・明日葉ピザ

・キンメフライ

・キンメコロッケ

・地のりをふりかけた たこ焼き、焼きそば

※数に限りがありますので、品切れの際はご了承ください。 

みなさまのご来場をおまちしております!

主催:神津島村 神津島フェア実行委員会(神津島ツーリズム推進実行委員会)

後援:千代田区

島の歴史を巡る

島の歴史を紐解く旅へ出かけましょう。

【物忌奈命神社】

神津島の開祖、物忌奈命を祀る社です。

父)事代主命(静岡県三嶋大社)、母)阿波命(神津島長浜神社)にあたります。

延喜式神名帳には、阿波命神社とともに名神大社に列しています。

本殿と拝殿こそ小さいですが、格調の高い建物で参道は木々が茂り、神域を感じさせます。

【流人墓地】

江戸初期のキリシタン殉難者「おたあジュリア」はキリシタン禁教令にふれ流罪となった後、島民の生活向上のために尽くされました。

墓石は宝塔様とよばれる朝鮮式で、2層の灯籠型なのが特徴的です。

【ありま展望台】

時は江戸時代、将軍家康公の求愛を拒絶したおたあジュリアは、大島新島神津島と島流しにされました。

彼女は豊臣秀吉が行った、朝鮮出兵の際に連れてこられたキリシタンです。

この展望台から見る景色は圧巻です。

ありま.jpg

天上山へ行こう 神秘を求めて

神津島のシンボル「天上山」

頂には噴火口の跡がいくつもあり、そこに雨水が溜まり池となります。

その中でも神秘的なのが「不動池」

島では唯一のミズゴケの生息地となっています。

入口には鳥居が建ち、中洲には龍神様が祀られており、漁の豊漁と安全を祈願する場所となっています。

高台の展望地より、雨水が適量に溜まるとハートの形になり、空気が澄んだ日には式根島・新島・利島・大島を見ることができます。

【バス】神津島港より黒島登山口へ 約5

【バス】神津島港より白島登山口へ 約5

神津島港より白島六合目へ【タクシーをご利用ください】

池.jpg

.

展望地.jpg

天上山へ行こう 癒しを求めて

神津島のシンボル「天上山」

頂では秋の花が見頃を迎えています。

【リンドウ】

青紫色の小さな花

色素のほとんどない白色の個体もあります。

砂上に咲き土手面に咲き、低木の隙間からも顔をのぞかせて咲きます。

リンドウ.jpg

【イズノシマウメバチソウ】

白色の可愛らしい花

日当たりのよい登山道沿いの土手面から山頂域のオオシマハイネズの中までと、広範囲で生息しています。

【イソギク】

海岸から山頂のオオシマハイネズの中に咲く黄色の花

花を囲む葉は白い靄があり、水をはじく効果があります。

国内のいたるところに自生していますが、氷河期以来の植物でその終了とともに取り残され、それぞれの地域で微妙に変異が起こったと考えられています。

イソギク.jpg

いい風呂の日 温泉でととのう

来る1126日(金)は「いい風呂」にちなんで、入浴料が無料となります。

内風呂では温度違いの全身浴・気泡浴・低温浴があり、露天風呂では景色や波音を楽しめます。

温泉に入れば日頃の疲れも一瞬にして吹き飛び、心も身体もリフレッシュできますよ。

観光客はもちろん、普段行かない島民・毎日行く島民もこの機会にご利用してみてはいかがでしょうか。

皆様のお越しをお待ちしております!

※露天風呂ご利用の際は水着が必要となります。

【営業時間】

開館 1100から2100まで(最終受付2000

露天風呂利用時間 2030まで

レストラン 

昼営業 1130から1400までLO1330

夜営業 1630から2100までLO2030)※お酒の提供は2000まで

IMG_1394.jpg

.

IMG_5347.jpg

オオハクチョウ飛来

23日、24日とオオハクチョウの幼鳥が目撃されました。

22日には御蔵島での目撃情報もあるようです。

通常、伊豆諸島では目撃されない鳥であり迷い込んでしまったのでしょうか。

無事に越冬地へ渡ってもらいたいものです。


写真提供 KozuPhotoJack/藤井智久

1.jpg4.jpg5.jpg2.jpg3.jpg

近いようで遠い場所

島内にはいくもの展望台・展望地があり、訪れる観光客・島民を魅了します。

本日ご紹介するのは島の東側に位置する「三浦湾展望台」です。

この展望台からは島のシンボル「天上山」や、三宅島・御蔵島、空気が澄んだ日には八丈島も肉眼で見ることができます。

近くにあるように見えますが、神津島より東南東40キロに三宅島があり、三宅島の南20キロほどのところに御蔵島があります。

さらに御蔵島の南方100キロほどのところにあるのが八丈島です。

展望台の眼下に広がる三浦湾はダイビングポイントの一つ。

水深約30メートルの海底には、多様な生物が暮らしています。

また夜なると信じられない数の星が広がり、日中とは違うスポットとなります。

ご来島の際は訪れてみてはいかがでしょうか。

【アクセス】

車の場合:村落より約10

徒歩の場合:村落より約40

【三宅島と御蔵島】

三浦湾展望台.jpg

【天上山と三浦湾】

三浦湾 天上山.jpg

白灯台を散策

本日はとても気持ちの良い天気の神津島、皆様いかがお過ごしでしょうか。

少し遠出したくなり、神津島灯台こと白灯台まで足を運びました。

心地よい風を感じながら、絶景を望むことができます。

また、お弁当も持ってピクニックに出かけるのもいいかもしれません。

タイミングが良ければ、空港から飛び立つ飛行機を見ることができます。

夜に綺麗な星空を見に行くのもオススメです。

【アクセス】

レンタカー・タクシーをご利用の場合:村落より約15分 

徒歩の場合:村落より約40分

【入口】

IMG_0663.jpg

【ススキ】

IMG_0662.jpg

【展望地】

IMG_0661.jpg

【白灯台】

IMG_0660.jpg

秋めいてきました神津島

ススキが煌めき秋めいてきました神津島

明け方は涼しくお昼は真夏のような暑さを感じる日もありますが、夜になるとまた涼しくなります。

水温は26から27℃とまだまだ海水浴を楽しめそうです。

夜空を見上げると夏の星座から秋の星座に顔色を変えています。

まずはカシオペア座からこぐまの座のポラリス(北極星)を探しましょう。

秋の四辺形を形作るペガスス座とアンドロメダ座

それを囲うような形のうお座

これらの星座には壮大な長編物語があります。

夏が終わり秋となり冬にかけて空気が澄むこれからの季節は、星空観察がより楽しめます。

むしろ神津島の魅力は、夏ではなく冬なのかもしれません。

皆様のご来島をお待ちしております。

【島の風景 どこまでも続く道】

役場ブログ.jpg

【島の風景 多幸湾】

多幸湾.jpg

ラブライブ!スーパースター!!

「ラブライブ!スパースター!!」をご存じですか?

このアニメでは主人公達が神津島で過ごす描写が描かれています。

赤崎遊歩道・ぶっとおし岩・温泉・前浜海岸など、一度でも島に遊びに来たことがある人ならピンとくるはずです。

名所や景勝地だけでなく、島の特産品やお土産も登場しますよ。

下記リンクより閲覧できますので、ぜひチェックしてみてください。

【ラブライブ!スーパースター!!公式サイト】

https://www.lovelive-anime.jp/yuigaoka/

【ラブライブ!スーパースター!!公式チャンネル】

https://www.youtube.com/channel/UCTkyJbRhal4voLZxmdRSssQ

...

まっちゃーれセンター2階ではキャラクタースタンディングパネルが設置してあります。

ラブライブパネル.jpg

また、神津島観光協会ではスタンプの設置・ステッカーのプレゼントもしてますよ!

ラブライブスタンプ.jpg

ラブライブステッカー.jpg

...

このアニメを通じて神津島を知ってくれた方もいることでしょう。

皆様のご来島をお待ちしております!

...

ストーリー

新設校の私立結ヶ丘女子高等学校に、初めての入学生がやってきた。

歴史も先輩も知名度もない学校で澁谷かのんたち5人の生徒はそれぞれの夢を叶えるため、「みんなで叶える物語(スクールアイドルプロジェクト)」を始める。

※Wikipedia引用

アイテム

  • kouzushima_kanban2022.jpg
  • kouzushima_kanban2022.jpg
  • ありま.jpg
  • 展望地.jpg
  • 池.jpg
  • イソギク.jpg
  • ウメバチソウ.jpg
  • リンドウ.jpg
  • リンドウ.jpg
  • IMG_5347.jpg

月別 アーカイブ

2022年12月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31